固定資産税路線価とは
固定資産税路線価とは、固定資産税を算出するための基準となる金額です。
固定資産税路線価は、お住まいの地域の市町村が3年に1度公表しており、公示価格の70%を基準に算出されます。
この固定資産税路線価は、固定資産税のみならず、他の税金の評価にも使用されます。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税路線価の調べ方や相続税路線価との違いについて解説!
固定資産税路線価と相続税路線価の違い
固定資産税路線価と相続税路線価は、異なる数字です。
相続税路線価は相続税を算出するための基準となり、公示価格の80%を目安としています。
一方、固定資産税路線価は公示価格の70%を目安としており、算出基準が異なるため、注意が必要です。
固定資産税路線価の調べ方
固定資産税路線価は、市町村(東京都の場合は区)が算出しています。
全国地価マップを利用すると、固定資産税路線価を調べることができます。
全国地価マップは一般財団法人資産評価システム研究センターが提供しており、そのサイトにアクセスして利用することができます。
このマップを使うことで、固定資産税路線価だけでなく、公示価格や実勢価格など、土地のさまざまな価格についても調べることができます。
固定資産評価情報を調べる方法
一般財団法人資産評価システム研究センターもしくは全国地価マップというウェブサイトを検索エンジンで見つけ、アクセスします。
ウェブサイト内には様々な地図が掲載されていますが、私たちは「固定資産税路線価等」という項目に注目します。
この項目をクリックすると、調べたい地域を選ぶことができます。
その後、全国地価マップの利用にあたる事項を確認し、同意した場合には日本の地図が表示されます。
ここから、興味のある都道府県や市区町村を選択し、より詳細な地図を表示させることができます。
また、サイトの左側にある住所検索という機能を使うと、調査したい町名まで直接移動することもできます。
住所を入力して検索すれば、簡単に目的の地域まで移動できますので、ぜひ利用してみてください。